パレろぐについて

ogi-ohjyo11
パレ
パレ

こんにちは!パレです!

「パレろぐ」をご覧いただきありがとうございます

ここでは、私の自己紹介と「パレろぐ」を立ち上げるに至った経緯を書かせていただきました

コーチに就任

「パレろぐ」は、ジュニアバレーコーチに就任した、私こと「パレ」が小学生向けの練習で取り組んでいることやコーチングを行う上で勉強したことを備忘録的につづるブログです

コーチ就任したのは、長男が地域のジュニアバレーに入部したことがきっかけです

いわゆる保護者コーチというやつですね

また、私自身、社会人になってからもバレーボールを続けており、その際に取得した資格がジュニアバレーの運営に活かすことができるということもあってコーチのお誘いを引き受けることになりました

ジュニアスポーツの運営は、地域の方や保護者が多大な時間を割きつつ、ボランティアで監督やコーチを担っていることも少なくありません

これ自体は大いに賞賛されるべきことだと思いますが、その反面、指導者の指導方法は自身の過去の経験によるものが多く、そのコーチングスキルにおいては不足を感じる場面もあるのではないかと思います

私自身これまでジュニアバレーのコーチなどしたことがなく、どういった観点からジュニアスポーツに向き合えば良いのか、又勉強したら良いのか非常に悩みました

そんな私の就任してからの思いやコーチングの勉強方法などを記事にすることによって、これから監督・コーチとして就任される方やすでに活動中の方に少しでも参考になればと思い、このブログを立ち上げました

私が就任したのは、ジュニアバレーのコーチですが、「ジュニアスポーツ全般」に通じるブログにしたいと思っていますのでどうぞお付き合いいただけると幸いです

パレろぐの由来

バレーボールの「バレ」じゃなくて「パレ」ってどういうこと?と思いませんでしたか

パレは、イタリア語でバレーボールのポジションであるセッターを意味する「palleggiatore(パッレジャトーレ)」からきています

実は、バレーボールという競技のなかで私が1番慣れ親しんできたポジションがセッターなんです

そのパレのブログということで、「パレろぐ」として名付けました

選手として

中学時代は県内でも有名な監督に師事を受けるも、なんとか県大会に出場するレベル

高校時代は地元公立高校に進学し、最高成績はベスト8

大学時代は学校の部活には所属せず、9人制のクラブチームを立ち上げました

そこでの最高成績は県準優勝でした

また、社会人になってしばらくし、現役最後に一花咲かせようと6人制の天皇杯に出場し、県準優勝という成績でした

こうして見てみると優勝したりとか輝かしい成績には縁遠いバレーボール生活でしたが、仲間に恵まれて、とても楽しいバレーボールライフが送れたと思っています

ここまで楽しいバレーボルライフを送れたのも、これまで指導に関わってくださったたくさんの方のおかげです

この感謝の気持ちをバレーボールのコーチという形に変えて子どもたちに還元できればと思っています

記事URLをコピーしました